筋肉痛

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の宍倉です。

8月も残り半月になり猛暑が続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎日暑い日が続き、なかなか疲労がとれない方も
中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は筋肉痛について話していきたいと思います。

トレーニングやスポーツなどの激しい運動をすると
筋肉痛になるのは皆様もイメージしやすいと思います。

筋肉の塊を分解していくと1本1本繊維状になっていて、
筋肉痛はこの筋繊維が千切れることにより起きます。

筋繊維にも太くて強い筋繊維
細くて弱い筋繊維があり、負荷をかけてトレーニングをすると、
細くて弱い筋繊維から千切れていき、筋肉痛が起こります。

トレーニングで与える負荷を強くしていくことにより、
太く強い筋繊維も千切れていき筋肉痛も強くなります。

以前、トレーニングを始めたばかりの方から
「筋トレは毎日した方がいいの?」と聞かれたことがありますが、
ケガをしない為にも使った筋肉をしっかりと回復させる時間も必要になるので
トレーニングの間隔は最低でも1日以上空けたほうがいいと思います。

負荷をかけてトレーニングすることにより筋繊維が千切れて
筋肉痛が起こります。
筋肉痛がある状態でトレーニングを毎日続けると、
どんどん筋繊維が千切れて回復が追い付かず、大きなケガに
つながるリスクが高くなります。

トレーニングを全力でやり切った場合、
胸や背中、太ももなどの大きな筋肉は48時間~72時間、
肩や二の腕、力こぶなどの中くらいの筋肉は24時間~48時間、
腹筋とふくらはぎの小さい筋肉は12時間~24時間、
体質による個人差や運動の強度にもよりますが、
回復するのにだいたいこれくらいの時間がかかります。

なので、最低でも1日以上の間隔を空けて
トレーニングをしましょう。
もし連日続けてトレーニングする際は
同じ部位を避け、強度落として
トレーニングしましょう。

またトレーニングをして回復させる時間を作ったとしても、
材料がないと筋肉は回復せず筋肉痛が長引くので、
日ごろから肉、魚、大豆などから筋肉の材料となる
たんぱく質を摂るように心がけましょう。
もちろん市販のプロテインも大丈夫です。

身体を変えるのにトレーニングを頑張るのも大切ですが、
しっかりと筋肉を回復させるために休むこと、
そして筋肉の材料となるたんぱく質を摂ることも
意識をして頑張っていきましょう!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで)
ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

筋トレの効果 後編

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の宍倉です。

前回の僕のブログに引き続き筋トレの本当の効果をご紹介して
いきたいと思います。

筋トレの効果その5 睡眠の質が高くなる
人間の体は、日々の疲れが溜まっている体や脳を休ませるために睡眠を
必要とします。起きている間に筋トレを行って体と脳を疲れさせておくと、
夜に自然と眠りに付くことができるようになります。睡眠の質が高くなると
免疫力も高まり、体調も崩しにくくなります。
「最近寝れてないな、、、」と感じられた方は、筋トレをして程よく体を疲れさせて
あげると眠りに付きやすくなりますよ。

筋トレの効果その6 ストレスの解消
筋トレを行うとセロトニンというホルモンが分泌されます。
このセロトニンは通称「幸せホルモン」と呼ばれており、気分をリフレッシュさせたり
緊張を緩和させる効果があり、ストレスの解消に効果があると言われています。
つまり筋トレをしてセロトニンを分泌させれば、脳がリラックスしてストレスが解消
しやすくなります。最近、悩みごとなどのストレスを感じていかたは、筋トレでリフレッシュ
しましょう。

筋トレの効果その7 筋肉が増えて、カッコイイ体になる
脂肪で弛んだ体型よりも、筋肉質でシャープな体型の方がカッコよく
見えることが多いですよね?
筋トレはもともと筋肉を付けるトレーニングで、誰もが羨むほどの
カッコいい肉体を鍛え上げる方法になります。
筋肉があってスタイルの良い俳優さんや女優さん、モデルさんがテレビや雑誌で
肉体を露わにすると、「カッコいいな〜」と感じてしまうように、
筋肉には人を魅了する力を備えています。
しっかりと筋トレをすることにより、周囲から注目されるほどのカッコいい
身体を作り上げることができます。

筋トレの効果その8 好きなファッションを楽しめる
筋トレの効果は筋肉を増強させるだけでなく、体を引き締める効果もあります。
体がシェイプアップされると、タイトな服装やスーツなどファッションを着こなすことができます。
例えばお腹がシュッとしていれば、ピチッとしたタイト目のパンツが履けたり、
スカートを履いて脚を出しても似合っていたりとファッションへの恩恵がたくさんあります。
ファッションモデルも体型維持に筋トレを取り入れる人が多いので、似合う服が増やしたいなら、
筋トレをして引き締めてみるのが良いですね。

筋トレの効果その9 メンタル・精神力が身に付く
筋トレで効果を得るためには、キツいトレーニングを行ったり回数を守ったり、
継続したりする力が必要不可欠ですです。体に負荷を与えて鍛える筋トレは、
まさにメンタルや精神の修行と言えます。筋トレで目標を達成した時には、
誘惑を振り切ってキツい鍛錬に耐えてきた実績があるので、
強靭なメンタル・精神力が備わっていることでしょう。

後編が少し長くなってしまいましたが、筋トレの効果のご紹介は以上になります。
皆さんのイメージ通り確かに筋トレはキツいですが、頑張れば頑張るほど効果が
でてきて理想の自分に近づいていきます。とはいえキツいものはキツいので心が
折れそうになることもあると思います。そんな時は僕たちパーソナルトレーナー
を頼ってください。僕たちと一緒に目標達成を目指しましょう!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

筋トレの効果 前編

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の宍倉です。

梅雨も明けて本格的な夏がやってきましたね。
気温もぐんと上がり、街中を見ても半袖のTシャツなど
薄着で出歩いている方がたくさん増えてきましたね。

けど、薄着になると今まで隠していたボディラインが気に
なるという方も多いのではないでしょうか。

ダイエットしたいけど何をしたらいいか分からない方、、、

筋トレをしましょう。

でも、筋トレをすると筋肉がついて太くなっちゃうじゃないの?
ムキムキのマッチョにはなりたくない‼
と、思う方もいらっしゃると思うので、
筋トレの本当の効果について今回と次回の僕のブログで
話していきたいと思います。

筋トレの効果その1 基礎代謝が増え、太りにくい体質になる
基礎代謝とは、運動などをせずに何もしていない状態でもカロリーが
消費されること。この基礎代謝は筋肉量が増えると上がるので、
筋トレをして筋肉をつけると痩せやすく太りにくい体になっていきます。

筋トレの効果その2 有酸素運動の効果が高まる
有酸素運動はウォーキングやランニングなどの事で脂肪を燃焼させる効果が
期待できるトレーニングです。有酸素運動を行う前に筋トレを行っておくと、
体があったまっている状態ででトレーニングできるので、より脂肪が
燃焼されやすくなります。

筋トレの効果その3 美しい姿勢を作れるようになる
運動不足だったり、デスクワークが多いと筋肉が衰え姿勢が悪くなります。
代表的な例として猫背が挙げられますが、これは体を支える腹筋や背筋を
鍛えることで姿勢の悪化を予防・改善することができ、美しい姿勢を
作ることができます。

筋トレの効果その4 凝りやむくみ、冷え性を改善することができる
血流が悪いことで引き起こされる凝りやむくみ、冷え性も筋トレで改善することが
できます。筋肉がつく事により基礎代謝が高まり、血行を促進させてくれる効果が
得られ凝りやむくみ、冷え性の改善に効果的です。

あまり長くなりすぎると、皆さんの首がスマホやPCの画面の見過ぎで
ストレートネックになってしまう恐れがあるので今回はここまで‼

後編へ続く!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

マッサージ

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑の宍倉です。

いきなりですが、皆様はマッサージや整体に通った事はありますか?

僕はあります。

学生時代、小学1年生の頃から高校3年生までサッカーを
やっていたのですが、高校2年生の時に腰椎分離症、
そこから月日が経過し大学2年生の時に腰椎椎間板ヘルニアと
診断され慢性的な腰痛に悩まされるようになりました。

少し話をそらしますが皆様の中にヘルニアという言葉を
聞いたことがある方はいらっしゃると思いますが、
腰椎分離症という言葉は聞いたことない方が
多いのではないでしょうか。

腰椎分離症とは、腰椎の後方部分の椎弓と呼ばれる部分に
負担が高度にかかることによって発症する疲労骨折です。
簡単に言えば腰骨の疲労骨折です。この腰椎分離症と
腰椎椎間板ヘルニアと診断されてから僕の整体通いが始まりました。

話を戻します。
確かに整体や指圧、マッサージを受けた直後は筋肉がほぐれた気がして
良くなっている気がしますが、少しづつ時間が経過していくとまた
痛みが出てきてまた整体に通うというルーティーンができてしまいました。

ですが、いつまでたっても痛みが無くなったり、動きが良くなったりしなかったので
一度自分の体を見直してみました。

当時は僕自身かなり猫背で、そもそもの猫背の原因を時に背面の筋力不足が原因だと思い、
背面の筋力を強化するトレーニングを取り入れたら少しずつですが姿勢も良くなり
痛みも無くなりました。

整体や指圧、マッサージが悪いことだとは思いません。
むしろ必要なことだと思います。

ですが長期間通って症状が変わらない場合、別のアプローチが必要になるかもしれません。

一度ご自分の姿勢や筋力を見直してみてみませんか?

宍倉

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

仙骨

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の宍倉です。

突然ですが仙骨という骨を聞いたことがありますか?
仙骨とは下半身と上半身をつないでいる骨で、
背骨と骨盤をジョイントしている骨になります。

この間、僕のお尻のトレーニングののブログでお話した
背骨の土台がこの仙骨になります。
仙骨の両サイドに仙腸関節と呼ばれている関節があり、
一般的にこの関節は不動関節(動かない関節)と呼ばれています。

ですが、この仙腸関節、、、
めちゃめちゃ動きます。
股関節の動きに追随して動く形になるので、意識的に
動かすことは難しいですがめちゃめちゃ動きます。

この仙腸関節が固かったり、仙骨を支えてるお尻の筋力が
低下してくると仙骨は横ずれや捻じれ、傾きなどの歪みが生じ、
その上につながる背骨もバランスを取って歪んできます。

もし歪んでしまったらどうしたらよいか?

答えは筋トレです。
筋トレをする事で歪んでしまった背骨をある程度元の位置に戻すことが
でき、さらに、仙骨や背骨を支えるための筋力もつきます。
その中でも特に仙骨を支えてるお尻の筋肉のトレーニングは必須ですね。
合わせて背中や腰回りのトレーニングも合わせて行いたいですね。

お尻や背中周りのトレーニングを知りたい方、
ぜひスタジオパーソナル新宿御苑店までご体験にお越しください‼

宍倉

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

人生は実験

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の佐藤です!

段々と暑くなってきましたが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

私は毎年夏になると
アイスクリームが主食と言ってもいいぐらい
ほぼ毎日アイスを食べてしますのですが(笑)
当然その分カロリーを消費しないと太ってしまうので、
かなりトレーニングを頻繁に行います。

アイスは糖類(炭水化物)と脂肪分(脂質)の両方が高く、
ダイエットの大敵とも言えますね。

しかし、人間の遺伝子で、炭水化物と脂質のどちらが消費しにくいか
決まっているそうです。
遺伝子検査を受ければはっきりと分かりますが
そうでなくても普段の食生活である程度チェックすることが可能です。

私の場合は、経験上脂質が増えると太り、
脂質の摂取量を抑えると体重が落ちやすいです。
つまり、脂質の代謝が苦手なタイプです。

なので、アイスを食べる時も
フルーツ系のアイスや氷菓など、脂肪分が低いものを選べば、
そこまで一気に太ったりすることはありません。

というように、一見ダイエットの大敵と言われる食べ物も
上手く自分の体に合わせて調整すれば問題ないです。

逆に、巷の流行りのダイエットが万人にハマるとは限らないですし、
トレーニングの内容も、万人にハマるとも限りません。

食事にしても、トレーニングにしても
何が自分に合うのかを見極めが大事です。

すぐには結果が出なくても
探りながら少しづつ自分の体と向き合ってみると
楽しくなっていきますよ!

トライ&エラーの繰り返しですね!
変化を楽しみましょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

お尻のトレーニング

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の宍倉です。

前回、僕が投稿したブログで骨格の歪みのお話ししました。

そもそもなぜ骨格が歪むのか考えたことはありますか?

答えはお尻にあります。
お尻の筋肉は骨盤や股関節を支える役割があります。
お尻の筋力が低下すると骨盤を支えることが
できなくなり、骨盤の歪みの原因になります。

骨盤が歪むと、骨盤の上につながっている背骨も
同じように歪んできます。
もちろん股関節周りの動きが悪くなったり、
膝痛などの原因にもなります。

高層ビルの土台が傾くといずれかは倒壊します。
骨盤も同じように、背骨ににとっては土台になるので
骨盤が歪むと体にも様々な悪影響を与えてきます。

猫背などの姿勢の改善、肩こり腰痛などの症状で
お悩みの方、一度お尻のトレーニングを取り入れてみるのも
アリかもしれませんね。

お尻のトレーニング、知りたい方
スタジオパーソナル新宿御苑店まで体験に
お越しください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~20時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は18時まで)
ホームページ・メールによるご予約は24時間受け付けております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ドローインとは

こんにちは
スタジオパーソナル新宿御苑店の斎藤です

トレーニングをしている人は
ドローインって一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
今日はドローインについて話したいと思います。

ドローインとは、エクササイズのひとつで
お腹をへこませたまま呼吸をするというエクササイズです。

このドローインですがいつでもどこでもできます
立って、座りながら、寝た状態でもできます。
日常生活でも使えます。また腰痛などにも
なりにくく、姿勢も改善してくれます。

ドローインの応用として、ブレイシング(お腹の中からも空気を張る感じ)
というものがあります。
アスリート向け、コンタクトスポーツなどで
身体を強く守る必要がある方、又は高重量のウエイト
を持ち上げる方のためのものです。

また、ドローインとブレイシングともう一つ
ブレーシング+息を止める(バルサルバ法)というものがあります。
更に高重量を持ち上げる時、一番苦しい所で
息を止める事があり、訓練された方が使います。

全てに共通して必要な腹圧でベースとなるのは、
いずれもドローインの感覚です。

調べるとドローインのやり方が簡単に出てくるのでぜひ
やってみて下さい。

斎藤

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~20時(トレーニング最終受付19時、当日のご予約は18時まで)
ホームページ・アプリ、メールによるご予約は24時間受け付けております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

その後・・・

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の佐藤です!

前回の私のブログで、
ストレスとタンパク質のについてお話ししました。

人はイライラを感じるとセロトニンという分泌物が減ってしまい
ストレスにつながるのですが、
トリプトファンというたんぱく質の一種は
そのセロトニンの分泌を手助けしてくれます。

そしてそのセロトニンはは牛乳やバナナに多く含まれているのですが
前回は、それを買って帰ろうというところで話が終わりました。
なのでその後につい今日は書こうと思います。

その日は本当にイライラが止まらなかったので、
仕事帰りに牛乳とバナナを本当に購入して帰りました。

そして、食べた直後はもちろん効果が表れないので
それらを食べてからすぐ寝る事にしました。

翌朝も同じく牛乳とバナナを朝食に。
それから少し時間が経ったお昼ごろになると
大分気分が落ち着いてきた気がします。

私、怒りが翌日にも収まらないこともあるのですが、
なんとこの日は、昨日のイライラを忘れる事が出来ました。

その後もおやつに同じくタンパク質を含むプロテインドリンクを飲んで、
トリプトファンを摂取しました。

たんぱく質は、体内にずっととどめておくことができないので
こまめに摂る事が大事です。

意外と気をつけないと
たんぱく質は不足しがちなので
普段の食生活を見直すいい機会になりました。

幾分ストレスも和らいだ気がします!

皆さんももしイライラしたら
タンパク質(トリプトファン)を摂取してみてはいかがですか?

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

骨格の歪み

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の宍倉です。

皆様は骨格が歪むとどうなるかご存知でしょうか?
猫背になったり腰が痛くなったり、
肩が凝ったりするイメージあるかと思います。
それ以外にも骨格が歪むと股関節や膝などの関節痛、
冷え性、頭が重い、倦怠感、内臓の不調などの不定愁訴
(自覚症状はあるが原因となる病気が見つからない症状)の
原因になっていることが多いです。

また、骨格が歪む事で関節の動く範囲、可動域が
狭くなり体を動かしづらくなることもあります。
日常生活の中でご自分ではしっかり
動いているつもりでも、周りから見ると意外と
動かせていない場合があります。

例えるなら家のドアの建付けが悪くなり、
開け閉めがしづらい状態ですね。
建付けが悪くなり、動かしづらくなってるドアを
動かしやすくするためにはメンテナンスが必要であるように、
骨格が歪み動かしづらくなっている体にも
メンテナンスが必要になります。

スタジオパーソナル新宿御苑店では、歪んだ骨格を正しい位置に導き、
正しい体の使い方をご案内しています。
メンテナンスと一口に言っても様々な方法がある中で
何をしたらいいか分からない方、
ぜひスタジオパーソナル新宿御苑店にお越しください!

宍倉

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

7月突入!!

こんにちは
スタジオパーソナル新宿御苑店の斎藤です。

今日から6月も終わり7月に突入しました。
もうすぐ梅雨も明けていよいよ夏本番といったところですね。薄着になることが増えるこの時期
気になる体の部位がありませんか。
うちのスタジオだけでなく、特に女性の方から
多くここを引き締めたいという声を聞きます

その部位とは【二の腕】です
長年の悩みですね。。。

なので今回は家でもできる二の腕のトレーニングを紹介したいと思います。

【キックバック】
というトレーニングです

やり方
1 イスや台に同側の手と膝をつきます。(左手、左膝)

2 反対の手(右手)で水の入ったペットボトルを持ち、肘を脇腹にあてて脇を締めます。

3 脇を締めたまま、肘を固定して、ペットボトルを後ろに引き、腕を伸ばします。

2と3を繰り返します。
腕を伸ばしたときに二の腕が引き締まる感じがあればバッチリです。

15回から20回を目安に試してみて下さい

二の腕以外が痛くなるようでしたらすぐにトレーニングを中止してください。
やり方が分からない、ポイントをもっと教えて欲しい人は
是非スタジオまでトレーニングに来てください。

しっかり二の腕に刺激を高めて格好いいボディラインを作りましょう。

斎藤

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

湿気に負けるな

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の佐藤です!

雨やジメジメとした時期が続いていますね。

梅雨の時期のこの湿気は
実は人間の体にも影響を及ぼしているようです。

漢方の考えでは、過剰な湿気は胃腸を弱らせると考えられているそうです。
「胃腸は乾燥を好み、湿気を嫌う」と言われています。

湿気の多い梅雨や夏には食欲不振や消化不良が多く、
空気が乾燥する秋頃には
「食欲の秋」というように食欲が増して、消化が良くなるのだそうです。

他にも
湿度が多くなると体がむくんだり・・・

そんな時は体がため込んだ水分を流してあげる
軽い有酸素などを取り入れるといいですね。

当スタジオでも、
自重トレーニング、ウエイトトレーニングに加え
有酸素運動も行っています。

湿気に負けない身体をつくりましょう!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

実はもともと・・・

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の佐藤です!

ジムに通う目的として
「腹筋を割りたい!」と
おっしゃる方は多いかと思いますが、皆さんはどうですか?

最近は、女優やモデルなどの芸能人が
お腹を出したファッションをするたびに
「美腹筋を披露!」
「くっきり割れた腹筋!」
などと話題になったりしますね。

ですが皆さん、
腹筋は誰しもが割れているという事をご存知ですか?

え?
私の腹筋は割れてないけど???
と思いますよね。笑

でも、それは「見えていない」だけで
割れています。

主に言われる「腹筋」は、
腹直筋と呼ばれるお腹の表層の筋肉なのですが、
その腹直筋はもともと縦に二本走行しています。

なので、腹筋の「縦線」と呼ばれている部分は
その二本の腹筋の境目という事です。

そしてその二本の腹筋は
それぞれ横にいくつかの溝があります。
これがいわゆる「横線」です。

このように、腹直筋は
構造上「割れている」のです。

ではなぜ、
皆さんの腹筋が割れているように見えないかというと
それは周りに脂肪がついているからです。

皮膚の下の脂肪、皮下脂肪が薄くなればなるほど
腹筋は姿を現します。

なので、
女優さんやモデルさんの腹筋が割れて見えるのは、
高確率で「低体重だから」という理由です。

筋トレをしているか、していないかという事も
もちろん腹筋を割る要素になりますが
だだ単に腹筋をくっきり見せたいのであれば
とにかく不健康でも減量をすればいいだけの話です(笑)

じゃあ腹筋をトレーニングをする意味はないじゃん!!
とはなりません。

腹直筋やその他の腹筋群をトレーニングすることによって姿勢が正されたり、
体の安定性がうまれ、どんなトレーニングもその効果を高める事ができます。

そういう意味合いで
腹筋のトレーニングはマストになってきます。

見せる腹筋も大事ですが
私は、使える腹筋のほうが重要だと思います。

腹筋を割る!!
も良い目標ですが、
使える腹筋をつくる!!
を意識してみてください☆

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

スマホ首

こんにちは
スタジオパーソナル新宿御苑店の斎藤です。

タイトルにありますがスマホ首という言葉を聞いたことがありますか。
スマホ首とはスマートフォンやPCが原因で起こる首や肩の痛みが起こった状態のことで
正式には「ストレートネック」といわれる症状です。

このストレートネックですが、いろんな症状を起こします
特に起こりうる症状が
【首こり】【肩こり】です。

この二つは皆さんにとって、厄介な症状ではないでしょうか

私自身あまり肩こりや首こりを感じなかったのですが
最近寝違えてしまい整形外科に行きレントゲンを撮ってもらった
ところストレートネックと診断されました。

寝違いはいきなりなったのではなく
なるべくしてなったという事です。

以前はトレーニングの後にケアの時間を取っていたのですが
最近はケアの時間を取れていなかったのも原因だと思います。

話を戻しますがストレートネックですが
調べてみると日本人の80~90%の人がストレートネックの兆候があるそうです。

ストレートネックとは、ゆるやかにカーブしているはずの首の骨が、
首を前に出した姿勢を続けたことによって、まっすぐになってしまった状態です。

この姿勢を続ける事によって、
首の周りにある筋肉や神経に大きな負担を与えます。
首周りへの負担は、筋肉の疲労となり、首や肩のこりに繋がり
身体の不調となるわけです。

ただこのストレートネックですが
首の運動、姿勢を気を付ければ、かなり改善できます。

その運動や姿勢は次回説明したいと思います。

斎藤

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル2F
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで)
ホームページ・アプリ、メールによるご予約は24時間受け付けております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

春なのに

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の佐藤です!

皆さん「春インフル」という言葉をご存知でしょうか?

普通、インフルエンザは11月から2月ごろに流行しますが
今年は4月や5月にもインフルエンザが流行しました。

このように春のインフルエンザを「春インフル」というそうです。

今年は、インフルエンザの出始めが遅かったのと
4月5月の寒暖差が激しく免疫が弱ってしまいかかる人が多くなったようです。

実際に、私の周りにも5月の下旬にインフルエンザにかかってしまった人もいます。

インフルエンザ予防と言えば、
皆さんおなじみの手洗い・うがい
そして、睡眠を良くとって体調を整えることが重要です。

他には、少し気温が上がってきたこの時期に忘れてしまいがちな加湿です。

乾燥した空気はウイルスが好むので
寝るときは加湿器を付けたり
なるべくマスクを着用したりするといいですね。

春だけだはなく、夏にインフルエンザが流行した年もあります。
まだまだ油断はできないので
これからもインフルエンザには気を付けて元気にトレーニングをしましょう!!

佐藤
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

6月スタート

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の佐藤です!

いよいよ6月のスタートですね!
もうすぐ関東も梅雨入りでしょうか。

雨の季節は、足元に注意が必要ですね。
転ばないように、滑らないように。

足元と言えば、、、

トレーニングも足元が大事です。

足元は体の土台部分です。
土台がしっかりしていないと上に乗るものも、当然不安定ですよね。

逆に、とてもいい土台があれば、トレーニングの質も上がります。

足には体の骨が集中しています。
そのため、
私もよくお客様のトレーニング前は足のコンデショニングを行います。

私の解剖学の先生が言っていましたが
現代人は、なんと8割が偏平足だそうです!
ほとんどの人が、足のアライメントが崩れているという事になります。
足のケアは、ほとんどの人が必要ということですね。

足裏、足指、足首など、様々な働きがあるので、
地味ですが沢山動かしていきましょう。

詳しい方法を知りたい方は
スタジオまで!

佐藤

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

コンディショニングの一環

皆さんこんにちは!
ストレッチをしないと体が硬くなってくる戸頃です。

これから梅雨入りもして益々暑くなりますね。
気温と共にトレーニングの熱も日に日に上昇してくる時期と思います。

熱の入ったとても熱くて、かつ効果的なトレーニングをするには、
コンディションを整えておくことが非常に大事です。

そこで、今回は「ストレッチ」についてです。
肉体的に又は精神的にもコンディションを整える方法は様々ですが、身体
のコンディションを物理的に良好にするのに、ストレッチは一役買います。

ストレッチと聞いて「痛い」や「辛い」といったものを真っ先に連想する方
はおそらく「身体が硬い」でしょう。
ストレッチと聞いて「気持ちいい」や「整う」「リフレッシュ」といったも
のを連想する方はすでにストレッチの良さを知っている方ではないでしょうか。

そういった方も始めは「痛い」「辛い」だったかもしれません。
良さを知り、恩恵に授かるのには時間がかかります。一朝一夕で授かれたら誰も苦労はしませんね。

継続し、地道でもコツコツやった人には必ず恩恵に授かれる時が訪れます。
これは筋力トレーニングでも同じかと思います。始めは辛く、痛いだけだった筋トレも継続し地道にやってゆくと
「良いこと」が現れるのです。もっと言えば、その他スポーツ全般でも同じですね。
いかなる場合も「最良の方法」があるかもしれませんが、一日では無理です。

ここまで聞いたら今日からやらない手はないですね。

大事な事はお分かりの通り「継続」する事ですので、できる範囲で全く問題ありません。
イメージしやすい開脚ストレッチなどの脚、腕、肩、背中、ふくらはぎ、骨盤などやりや
すいところから始めてみましょう。

•動的ストレッチ
•静的ストレッチ

大別してこの2種類です。

運動前には動的ストレッチ、運動後に静的ストレッチがベターです。
それぞれの行い方やポイントを聞きたい方は、お尋ねください。色々あります。

皆さんの身体がコンディション良好で、熱の入った熱いトレーニングが
できるよう願っております。

戸頃

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デッドリフトはどこのトレーニング?

こんにちは
スタジオパーソナル新宿御苑店の斎藤です。

タイトルにあるように今回はデッドリフトについて
書いていきたいと思います。

デッドリフトはウエイトトレーニングのBIG3とも呼ばれている
代表的なトレーニングです。

ではこのデッドリフトはどこに効かせるトレーニングか分かりますか。
フォームのバリエーションによっても変わりますが、基本的にはお尻、ももの後ろ、背中
のトレーニングです。

下半身のトレーニングと思っていた人はフォームを意識して、
デッドリフトをすることによって、背中、全身を使えて質の良いトレーニングになります。

そこで、なぜ背中を使っているのが分かりにくいのか説明したいと思います

まずデッドリフトは股関節とヒザを動かす動作になるのでお尻や太ももを
使っている感じは分かりやすいです。

デッドリフトをやったことがある人はわかると思いますが
やるときの注意点として、「背筋は曲げない」「バーを体から離さない」
と言われたと思います。

この二つが重要で、この二つがあるからこそ背中のトレーニングになります
背筋を曲げないで肩甲骨を寄せた状態で行うことによって背中を意識することができます
またバーを体に引き付けることによって背中が収縮する形でできるので背中に効きやすく
なるという事になります。
この二つを意識して背中にも効くデッドリフトにしていきましょう

その他にも理由はいくつかありますが、説明が長くなってしまうので
スタッフに声をかけて下さい。

またデッドリフトにはいろんなバリエーションがあるので
やってみたいという方はぜひスタジオまでお越しくださいませ

斎藤

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

5月6月のおすすめアロマ

こんにちは!
スタジオパーソナル新宿御苑店の佐藤です!

皆さんは、普段アロマを使うことはありますか?

私は、ヨガをするときに使っています。
あとは花粉の時期はマスクに少しアロマをつけたりしています。

今日は、忙しいこの時期におススメのアロマについて紹介したいと思います。

五月、六月は季節の変わり目で自律神経が乱れやすいのに加え、
GWの疲れや、その連休前後の仕事や家事の忙しさが襲ってきたりしますよね。

疲れた体と心を十分に休めて、沈んだ気持ちを上げてやる気を取り戻すことが大事です。

まず、
疲れを十分に取るためのリラックス効果が高いアロマとして知られるのは、ラベンダーです。
ラベンダーは心を落ち着かせる働きの他にも、目の疲れ・肩こりの改善にも良いそうです。

そして、
憂鬱な気持ちを解消してくれるのにはジャスミンがおススメです。
ジャスミンには精神を安定させ、多幸感をもたらし、自信をつけてくれる効果があるようです。
午後のティータイムにジャスミン茶を取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

寝る前やリラックスタイムにはラベンダー、
気分を上げたいときはジャスミンをぜひ活用してみて下さい。

佐藤

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

連動性トレーニングって?

皆さんこんにちは!

連動性を高めたい戸頃です。

 

今回はトレーニングによる日常への影響・効果についてのお話です。

 

筋力トレーニングにおいて「体の連動性を意識した動き」の中で負荷をかける

トレーニングを行うと、「日常での動作」も楽になり体の負担が和らぎます。

例えば、階段を上る動作の際に「お尻」の筋肉や「太ももの裏」の筋肉が

硬いと脚を上げにくく、その分太ももの前やお腹の奥にある脚を引き上げ

る筋肉(インナーマッスル)が過剰に働く結果となります。

そうなると骨盤の傾きを招いたり、背中が丸まりやすい格好になります。 

 

もちろん太ももの前やインナーマッスルを鍛える事も重要ですが、お尻や

太ももの裏が柔軟だったり機能的であれば連動性が高まり、動作が楽に行

えるようになります。

階段を上るだけでなくその他日常には様々な動作が繰り返し行われています。

 

お辞儀をする、しゃがむ、振り向く、椅子から立ち上がる、高い所の物を取る、

自転車に乗る、ベッドから起き上がる、電車に駆け込む、子供とキャッチボールをする、好きな人に寄りかかる、

別れた男を蹴飛ばす、ジャイアントスイングする、など日常には様々な動作が無意識

のうちに繰り返し行われています。

 

最後のほうはあまり日常では無意識では行わないかもしれませんが、これらは全て

身体が生み出す「連動性」によって成り立っています。

 

マシンではなく自重で行う「回旋」や「軸」「体幹」を意識したトレーニングは、

連動性を強く意識したものになりますので、日常動作的には非常に効果的なトレーニングです。

 

もちろん筋肉を大きくしたいなど、マシンを使ってガシガシ上げるものもあります

ので、目的によってトレーニングを行う事が前提にはなります。

 

是非とも身体の機能美を高めてなめらかでしなやかなキックやジャイアントスイング

をしましょう!

 

戸頃

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
STUDIO PERSONAL 東京都新宿区新宿1丁目29-7 浜田ビル
HP :http://www.personalstudio.jp/
メール:mail@personalstudio.j
TEL  03-6887-2444
営業時間 平日 10~22時(トレーニング最終受付21時、当日のご予約は20時まで)
土日祝 10~19時(トレーニング最終受付18時、当日のご予約は17時まで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇